【鳴】 7...
Previous: 鳴き鳥
なく 【鳴く、啼く】 naku 2016-05-05
◆ csiripel 「雀が鳴いている。」 „Csiripel a veréb.”
◆ károg 「からすがカアカアと鳴いています。」 „A varjú károg.”
◆ rikkant 「つぐみは3回鳴いた。」 „Hármat rikkantott a rigó.”
◆ szól 「雄鶏が鳴いている。」 „Szól a kakas.”
◇ があがあなく 【があがあ鳴く】 gaagaanaku gágog 「鵞鳥は があがあ鳴く。」 „A liba gágog.”
◇ きじもなかずばうられまい 【雉も鳴かずば撃たれまい、キジも鳴かずば撃たれまい】 kidzsimonakazubauraremai ne szólj szám, nem fáj fejem
◇ なかずとばず 【鳴かず飛ばず】 nakazutobazu nem hallani róla 「その歌手はコンテストで優勝したがその後は鳴かず飛ばずに終わった。」 „Az énekes a versenyen nyert, de aztán már nem lehetett hallani róla.”
◇ なかずとばずになる 【鳴かず飛ばずになる】 nakazutobazuninaru nem aktív 「その選手は鳴かず飛ばずになった。」 „Az a versenyző már nem aktív.”
◇ ニャーニャーとなく 【ニャーニャーと鳴く】 njánjátonaku nyivákol 「猫はニャーニャーと鳴いていた。」 „A macska nyivákolt.”
◇ はらのむしがなく 【腹の虫が鳴く】 haranomusiganaku korog a gyomra 「腹の虫が鳴いているからもう食べようよ!」 „Korog a gyomrom, együnk már!”
◇ ぴいぴいなく 【ぴいぴい泣く、ぴいぴい鳴く】 piipiinaku csipog 「鳥がぴいぴい鳴いている。」 „A madár csipog.”
◇ ブーとなく 【ブーと鳴く】 bútonaku röfög 「豚はブーと鳴く。」 „A disznó röfög.”
◇ ブーブーなく 【ブーブー鳴く】 búbúnaku röfög 「豚がブーブー鳴いた。」 „A disznó röfögött.”
◇ ほうほうとなく 【ほうほうと鳴く】 hóhótonaku huhog 「フクロウはほうほうと鳴く。」 „A bagoly huhog.”
◇ メーとなく 【メーと鳴く】 métonaku mekeg 「山羊はメーと鳴く。」 „A kecske mekeg.”
ならす 【鳴らす】 naraszu 2022-07-08
◆ csörget 「手の中でお金をならしていた。」 „A markában csörgette a pénzt.”
◆ hangoztat
◆ hírében áll 「色男として鳴らした人。」 „Nőcsábász hírében állt.”
◆ kongat 「鐘を鳴らす。」 „Kongatja a harangot.”
◆ megpendít 「彼女はハープを鳴らした。」 „Megpendítette a hárfát.”
◆ megszólaltat 「警報を鳴らした。」 „Megszólaltattam a vészjelzőt.”
◇ かねをならす 【鐘を鳴らす】 kane-o naraszu elhúz 「正午の鐘が鳴った。」 „Elhúzták a delet.”
◇ かねをならす 【鐘を鳴らす】 kane-o naraszu harangozik 「教会は鐘を鳴らしている。」 „Harangoznak a templomban.”
◇ クラクションをならす 【クラクションを鳴らす】 kurakuson-o naraszu dudál 「道で車が絶え間なくクラクションを鳴らしていた。」 „Az úton az autók egyfolytában dudáltak.”
◇ クラクションをブーブーならす 【クラクションをブーブー鳴らす】 kurakuson-o búbúnaraszu dudál 「車はクラクションをブーブー鳴らした。」 „Az autó dudált.”
◇ けいしょうをならす 【警鐘を鳴らす】 keisó-o naraszu riogat 「学者達は地震が来るぞと警鐘を鳴らしている。」 „A tudósok földrengéssel riogatnak.”
◇ サイレンをならす 【サイレンを鳴らす】 szairen-o naraszu szirénázik 「救急車はサイレンを鳴らして走った。」 „A mentő szirénázva ment.”
◇ のどをならす 【喉を鳴らす】 nodo-o naraszu dorombol 「猫を撫でると喉を鳴らす。」 „Ha megsimogatják a macskát, dorombol.”
◇ ばくちくをならす 【爆竹を鳴らす】 bakucsiku-o naraszu petárdázik 「爆竹を鳴らして新年を祝った。」 „Petárdázva köszöntöttük az újévet.”
◇ はなをならす 【鼻を鳴らす】 hana-o naraszu hangosan szuszog 「夫は鼻を鳴らして寝ている。」 „A férjem hangosan szuszogva alszik.”
◇ はなをならす 【鼻を鳴らす】 hana-o naraszu hangosan szimatol 「犬はクンクン鼻を鳴らした。」 „A kutya gangosan szimatolt az orrával.”
◇ ぴしっとならす 【ピシッと鳴らす】 pisittonaraszu pattogtat 「鞭をピシッと鳴らした。」 „Pattogtatta az ostort.”
◇ ひをならす 【非を鳴らす】 hi-o naraszu ágál 「政府の政策に対して非を鳴らした。」 „A kormány politikája ellen ágál.”
◇ ふへいをならす 【不平を鳴らす】 fuhei-o naraszu elégedetlenkedik 「有給休暇が少ないと不平を鳴らした。」 „Elégedetlenkedett, hogy kevés a fizetett szabadság.”
◇ ベルをならす 【ベルを鳴らす】 beru-o naraszu csenget 「自転車はベルを鳴らした。」 „A biciklis csengetett.”
◇ ゆびをならす 【指を鳴らす】 jubi-o naraszu csettint 「音楽の拍子に合わせて指を鳴らした。」 „A zene ritmusára csettintgettem.”
Next: 鳴り
Adys version 4.3.4 release 2025-01-05
GNU FDL © 1.2