【架】
かかる 【架かる】 kakaru 2022-06-19
◆ függ 「壁に絵がかかっている。」 „A falon függ egy kép.”
◆ lóg 「壁に絵がかかっていた。」 „A falon lógott egy kép.”
◇ そらにかかる 【空に掛かる、空に架かる、空に懸かる】 szoranikakaru fent van az égen 「空に虹が架かっているよ。」 „Szivárvány van az égen!”
◇ にじがかかる 【虹が架かる、虹がかかる】 nidzsigakakaru szivárvány van 「空に虹がかかっている。」 „Szivárvány van az égen.”
かける 【掛ける、架ける、懸ける】 kakeru 2017-04-27
◆ aggat 「クリスマスツリーに飾りを掛けた。」 „A fenyőfára aggattuk a díszeket.”
◆ akaszt 「洋服をハンガーに掛けて下さい。」 „Akassza a ruháját a fogasra!”
◆ felaggat
◆ felakaszt 「絵を壁にかけた。」 „Felakasztottam a képet a falra.”
◆ felfüggeszt 「結婚式の写真を壁にかけた。」 „Az esküvői képet felfüggesztette a falra.”
◆ felköt 「カーテンを掛けた。」 „Felkötöttem a függönyt.”
◆ feltesz 「眼鏡をかけた。」 „Feltette a szemüvegét.”
◇ あんごうをかける 【暗号を掛ける、暗号をかける】 angó-o kakeru rejtjelez 「通信に暗号をかけた。」 „Rejtjelezte a híradást.”
◇ いちめいをかける 【一命を懸ける、一命を掛ける、一命をかける】 icsimei-o kakeru életét kockáztatja 「消防士は一命をかけて子供を救出した。」 „A tűzöltő életét kockáztatva mentette meg a gyereket.”
◇ おうてをかける 【王手をかける、王手を掛ける】 óte-o kakeru mattot ad
◇ おうてをかける 【王手をかける、王手を掛ける】 óte-o kakeru sakkot ad 「相手に王手をかけた。」 „Sakkot adott az ellenfelének.”
◇ おおいをかける 【覆いを掛ける】 ói-o kakeru betakar 「罠に覆いを掛けた。」 „Betakartam a csapdát.”
◇ おってがをかける 【追っ手をかける、追っ手を掛ける、追手をかける】 ottega-o kakeru nyomába ereszt
◇ おゆをかける 【お湯をかける、お湯を掛ける】 oju-o kakeru leforráz 「ハーブの葉にお湯をかけた。」 „Leforráztam a gyógynövényt.”
◇ かぎにかける 【鉤に掛ける】 kaginikakeru felakaszt 「コートを壁の鉤に掛けた。」 „Felakasztottam a kabátomat a falra.”
◇ かぎをかける 【鍵をかける、鍵を掛ける】 kagi-o kakeru bezár 「ドアに鍵を掛けた。」 „Bezártam az ajtót.”
◇ かけて 【掛けて】 kakete ig 「月曜日から木曜日にかけて雨が降る。」 „Hétfőtől egész csütörtökig esni fog.”
◇ きたいをかける 【期待を掛ける】 kitai-o kakeru reményeket fűz 「先生は生徒に期待を掛けた。」 „A tanár reményeket fűzött a diákhoz.”
◇ ごうもんにかける 【拷問にかける、拷問に掛ける】 gómon-nikakeru kínoz 「捕虜を拷問にかけた。」 „Kínozták a foglyokat.”
◇ こしかける 【腰掛ける、腰かける】 kosikakeru leül 「彼はゆっくり椅子に腰掛けた。」 „Lassan leült a székre.”
◇ こしょうをかける 【胡椒を掛ける】 kosó-o kakeru megborsoz 「肉に胡椒を掛けた。」 „Megborsoztam a húst.”
◇ こしをかける 【腰をかける、腰を掛ける】 kosi-o kakeru helyet foglal 「腰をかけてください!」 „Foglaljon helyet!”
◇ さいみんじゅつをかける 【催眠術をかける、催眠術を掛ける】 szaimindzsucu-o kakeru hipnotizál 「蛇の目は人に催眠術をかける。」 „A kígyó szeme hipnotizálja az embert.”
◇ さいみんじゅつをかける 【催眠術をかける、催眠術を掛ける】 szaimindzsucu-o kakeru meghipnotizál 「彼は彼女に催眠術をかけて椅子から立てなくした。」 „Meghipnotizálta a nőt, hogy ne tudjon felkelni a székről.”
◇ しおをかける 【塩を掛ける、塩をかける】 sio-o kakeru megsóz 「焼肉に塩をかけた。」 „Megsóztam a sült húst.”
◇ しかける 【し掛ける、仕かける、仕掛ける】 sikakeru elkezd 「食べかけたが、やめた。」 „Elkezdtem enni, de félbehagytam.”
◇ しかける 【し掛ける、仕かける、仕掛ける】 sikakeru megkezd 「食べかけたものを食べなさい。」 „Ha megkezdted, edd is meg!”
◇ しかける 【し掛ける、仕かける、仕掛ける】 sikakeru belekezd 「読みかけた本を途中でやめた。」 „Félbehagytam a könyvet, aminek az olvasásába belekezdtem.”
◇ じかんをかける 【時間をかける、時間を掛ける】 dzsikan-o kakeru időt áldoz 「語学にかなりの時間をかけた。」 „Meglehetősen sok időt áldoztam a nyelvtanulásra.”
◇ しにかける 【死にかける、死に掛ける】 sinikakeru haldoklik 「病人は死にかけていた。」 „A beteg haldoklott.”
◇ じゅもんをかける 【呪文を掛ける、呪文をかける】 dzsumon-o kakeru varázsigét olvas 「魔女はお姫様に呪文をかけた。」 „A boszorkány varázsigét olvasott a királylányra.”
◇ すをかける 【巣を掛ける】 szu-o kakeru hálót sző 「蜘蛛は巣を掛けた。」 „A pók hálót szőtt.”
◇ すをかける 【巣を掛ける】 szu-o kakeru fészket rak 「鳥は巣を掛けた。」 „A madár fészket rakott.”
◇ そうじきをかける 【掃除機をかける、掃除機を掛ける】 szódzsiki-o kakeru kiporszívóz 「部屋に掃除機をかけた。」 „Kiporszívóztam a szobát.”
◇ そうどういんをかける 【総動員を掛ける】 szódóin-o kakeru mindenkit mozgósít 「総動員をかけて戦った。」 „Mindenkit mozgósítva harcoltak.”
◇ たいじゅうをかける 【体重を掛ける】 taidzsú-o kakeru ránehézkedik 「松葉杖に全体重を掛けたら割れた。」 „Amikor teljes súlyommal ránehézkedtem a mankóra, eltörött.”
◇ たいじゅをかける 【体重をかける、体重を掛ける】 taidzsu-o kakeru ránehezedik 「足に体重をかけると痛い。」 „Ha ránehezedek a lábamra, fáj.”
◇ たてかける 【立てかける、立て掛ける】 tatekakeru nekitámaszt 「ガードレールに自転車を立て掛けた。」 „Nekitámasztotta a biciklijét a korlátnak.”
◇ てにかける 【手にかける、手に掛ける】 tenikakeru saját kezűleg öl meg 「愛人を手に掛けた。」 „Saját kezűleg ölte meg a szeretőjét.”
◇ てにかける 【手にかける、手に掛ける】 tenikakeru saját kezével nevel 「手にかけた豚を友人に譲った。」 „A saját kezemmel nevelt disznót a barátomnak adtam.”
◇ てまをかける 【手間をかける、手間を掛ける】 tema-o kakeru vesződséget okoz 「君にこれで手間を掛けたくない。」 „Nem akarok ezzel vesződséget okozni.”
◇ てをかける 【手をかける、手を掛ける】 te-o kakeru dolgozik rajta 「この料理には5時間も手をかけた。」 „5 órán át dolgoztam ezen az ételen.”
◇ てをかける 【手をかける、手を掛ける】 te-o kakeru gondját viseli 「手を掛けた娘が成人した。」 „A lányom, akinek gondját viseltem felnőtt.”
◇ てをかける 【手をかける、手を掛ける】 te-o kakeru kezet emel 「かっとなった夫は妻に手をかけた。」 „A feldühödött férj kezet emelt a feleségére.”
◇ てをかける 【手をかける、手を掛ける】 te-o kakeru ráteszi a kezét 「ドアハンドルに手をかけた。」 „Rátetettem a kezemet a kilincsre.”
◇ とうひょうにかける 【投票に掛ける、投票にかける】 tóhjónikakeru szavazásra bocsát 「問題を投票にかけた。」 „Szavazásra bocsátották a kérdést.”
◇ なわをかける 【縄を掛ける】 nava-o kakeru megkötöz 「泥棒に縄を掛けた。」 „Megkötözték a betörőt.”
◇ なんきんじょうをかける 【南京錠を掛ける】 nankindzsó-o kakeru lelakatol 「ドアに南京錠を掛けた。」 „Lelakatoltam az ajtót.”
◇ パーマをかける 【パーマを掛ける】 páma-o kakeru dauerozik 「すっかり落ちてしまったので、またパーマを掛けにいかなきゃ。」 „Teljesen kiment a dauer a hajamból, megint daueroztatni kell.”
◇ はしをかける 【橋を架ける】 hasi-o kakeru hidat épít 「川に橋を架けた。」 „Hidat épített a folyó fölé.”
◇ はったりをかける 【はったりを掛ける】 hattari-o kakeru blöfföl 「ポーカーではったりを掛けた。」 „Blöfföltem a pókerben.”
◇ はなしかける 【話しかける、話し掛ける】 hanasikakeru hozzászól 「今調理に集中しているから話しかけないで!」 „Most a főzésre koncentrálok, ne szólj hozzám!”
◇ はなしかける 【話しかける、話し掛ける】 hanasikakeru belekezd a beszédbe 「話しかけたが、途中で止めた。」 „Belekezdett a beszédbe, de abbahagyta.”
◇ はなにかけている 【鼻にかけている、鼻に掛けている】 hananikaketeiru fenn hordja az orrát 「彼は父親が有名な政治家であることを鼻にかけている。」 „Az apja híres politikus, ezért fenn hordja az orrát.”
◇ ひをかける 【火を掛ける】 hi-o kakeru meggyújt 「ガスに火を掛けた。」 „Meggyújtottam a gázt.”
◇ ふたんをかける 【負担をかける、負担を掛ける】 futan-o kakeru terhel 「あなたに負担をかけたくないから、私がやります。」 „Nem akarlak ezzel terhelni, majd én megcsinálom.”
◇ ふたんをかける 【負担をかける、負担を掛ける】 futan-o kakeru megterhel 「会話は病人に負担をかけた。」 „A beteget megterhelte a beszéd.”
◇ ブラシをかける 【ブラシを掛ける】 burasi-o kakeru lekefél 「スーツにブラシをかけた。」 „Lekeféltem az öltönyt.”
◇ ブラシをかける 【ブラシを掛ける】 burasi-o kakeru kefél 「コートにブラシをかけていた。」 „Kefélte a kabátját.”
◇ プレッシャーをかける 【プレッシャーを掛ける】 puressá-o kakeru nyomást gyakorol 「部下にプレッシャーを掛けた。」 „Nyomást gyakorolt a beosztottakra.”
◇ ボタンをかける 【ボタンを掛ける】 botan-o kakeru begombol 「コートにボタンを掛けた。」 „Begomboltam a kabátomat.”
◇ ますいをかける 【麻酔を掛ける、麻酔をかける】 maszui-o kakeru elérzéstelenít 「医者は手術の前に足に麻酔をかけた。」 „Az operáció előtt elérzéstelenítette az orvos a lábát.”
◇ ますいをかける 【麻酔を掛ける、麻酔をかける】 maszui-o kakeru elkábít 「虎に麻酔をかけ、捕まえた。」 „Elkábították a tigrist, és elfogták.”
◇ まほうをかける 【魔法を掛ける】 mahó-o kakeru megbabonáz 「彼は魔法を掛けられたみたいに彼女に夢中になった。」 „A férfit megbabonázta a nő.”
◇ まほうをかける 【魔法を掛ける】 mahó-o kakeru elvarázsol 「彼女は魔法を掛けたみたいに綺麗になった。」 „Olyan szép lett, mintha elvarázsoltak volna.”
◇ みがきをかける 【磨きを掛ける】 migaki-o kakeru csiszol 「メーカーは車の性能に磨きをかけた。」 „A gyártó csiszolt a kocsi teljesítményén.”
◇ めがねをかけている 【眼鏡を掛けている】 megane-o kaketeiru szemüveges 「写真で眼鏡を掛けている少年は私の弟だ。」 „A szemüveges kisfiú a képen az öcsém.”
◇ めざましをかける 【目覚ましを掛ける】 mezamasi-o kakeru csörgőre állítja az órát 「目覚ましを掛けた?」 „Csörgőre állítottad az órát?”
◇ めをかける 【目を掛ける】 me-o kakeru figyelemmel bánik 「上司はある部下に特に目を掛けている。」 „A főnököm megkülönböztetett figyelemmel bánik az egyik beosztottjával.”
◇ もうふをかける 【毛布をかける、毛布を掛ける】 mófu-o kakeru betakarózik 「毛布をかけるやいなや眠りについた。」 „Amint betakaróztam, már aludtam is.”
◇ モーションをかける 【モーションを掛ける】 móson-o kakeru kikezd 「彼女は彼にモーションを掛けた。」 „A nő kikezdett a férfivel.”
◇ もたせかける 【凭せかける、凭せ掛ける、もたせ掛ける】 motaszekakeru nekitámaszt 「梯子を壁にもたせかけた。」 „Nekitámasztottam a létrát a falnak.”
◇ ようぎをかける 【容疑を掛ける】 jógi-o kakeru gyanúsít 「彼に窃盗の容疑を掛けた。」 „Lopás vádjával gyanúsították.”
◇ ラジオをかける 【ラジオを掛ける】 radzsio-o kakeru bekapcsolja a rádiót
◇ ワックスをかける 【ワックスを掛ける】 vakkuszu-o kakeru vikszel 「床にワックスをかけた。」 „Vikszeltem a padlót.”
◇ わなをかける 【罠を掛ける】 vana-o kakeru csapdát állít 「鼠に罠を掛けた。」 „Csapdát állítottam az egérnek.”
◇ わをかけた 【輪をかけた、輪を掛けた】 va-o kaketa még 「去年の夏も暑かったが、今年はそれに輪をかけた暑さだ。」 „Múlt évben is meleg volt, de idén még melegebb van.”
Next: 架け橋
Adys version 4.3.4 release 2025-01-05
GNU FDL © 1.2